高次脳機能斑
目的
当院リハ科の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が集まり、『一人でも多くの高次脳機能障害を持った方、ご家族のお役に立ちたい!』という思いから設立。
活動方針
『 高次脳機能障がい者が地域社会で活躍出来るように 』
活動内容
具体的な活動について
高次脳カンファレンス
症例検討
- 各支援グループの進捗状況を報告し、検討共有している。
- 脳神経外科の医師、班員による症例検討を行っている。
通院、入院患者対象に担当者から相談や情報を基に、対象者をリストアップし、画像診断やアプローチ方法、支援内容などの検討を行い、今後の方針や予後について担当者と情報共有を図っている。 - 月1回、1時間程度
地域生活支援
高次脳グループ訓練
- 平成26年7月より開始。
- 脳卒中や交通事故などにより、
「日々の出来事が覚えられない」、
「些細なことでイライラしてしまう」、
「不注意になりやすい」等に悩まれている方を対象に数名でグループを作り実施。 - 日々の出来事を報告し合い、協力して課題に取り組むことで、日常生活に役立つ能力やコミュニケーション能力の再獲得を目的に実施。
- 月1回木曜日、14時~15時の1時間程度
運転再開支援
停止車両評価、実車評価
- 平成23年度より停止車両評価を開始。
- 対象者から運転再開の希望もしくは、医師から運転評価の依頼があった際に対応。
- 高次脳機能評価、停止車両評価の結果をもとに医師と相談しながら運転再開を検討。
- 必要に応じて、教習所での実車評価や免許センターへの案内を実施している。
社会復帰支援
就労支援
- 令和4年の2月より活動を開始。(両立支援コーディネーター取得)
- リハスタッフから依頼があった時に、担当リハスタッフに聞き取りし、現状能力と退院時能力の把握や支援内容などを検討している。
- ご本人の了解を得て、障害者職業センターなどへ相談し、具体的な支援内容や復職までの流れ、制度の説明などを面談を通して検討しお伝えしている。
※ ご本人(ご家族)に当病院以外の協力機関に情報提供や共有することに、
同意していただく必要がございます。
学術活動
- 日本高次脳機能障害学術大会などへ参加や発表、各種講演を行っている。
- 全国の病院・施設の取り組みや発表を聴講し、新たなアプローチや訓練方法を取り入れている。
2016 | 高次脳機能障害者の実車教習について ~教習指導員へのアンケート調査から見えた今後の課題~ | 作業療法士 吉田雅人 |
---|---|---|
2017 | 当院における高次脳機能障害者の実車教習について ~セラピストと教官指導員の連携への取り組み~ | 作業療法士 住友泰三 |
2024 | 回復期病院で行うリハビリテーション ~運転再開に向けた高次脳機能班の取組み~ | 作業療法士 吉田雅人 |
年度別活動報告
令和5年度
第22回日本訪問リハビリテーション協会学術大会
演題名 | 運転再開希望はあった訪問リハビリ利用者の報告 ~運転支援マニュアルの見直しも含めて~ | 作業療法士 吉田雅人 |
---|
第2回医療従事者講習会
演題名 | 回復期病院で行うリハビリテーション ~運転再開に向けた高次脳機能班の取り組み~ | 作業療法士 吉田雅人 |
---|